【貢献度合い=企業の発展】フラッグ・マーケティング ブログ第199号
フラッグ・マーケティング コンサルタント 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
クライアントの社長と飲んでいて
あらためておもったことがあります
会社が成長できるかは
その業界や企業に対してどれだけ
貢献できたかの結果である
単純であたり前だけど
常に思い続けなければ
ならないこと
どうしても自社や自分ファーストに
なりがちな人が多いが
それは結果であって
その前に貢献がある
あなたは、あなたの会社は
どんな貢献ができていますか?
あらためて考える
常に問い続けて経営しましょう
ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
~言葉の力が心を動かす~ 第199号
2019年10月30日 日テレ 【同期のサクラ】
岡山天音 演じる ゼネコンで一級建築士を
目指す社員が吹っ切れて
『物事がうまくいかなかったら
全部回りのせいにして
人の話に耳をふさいで
自分で勝手に孤独の世界に
閉じこもっていました』
仕事が人生がうまく行って
ないときはこんな思考に
落ち込みがちです
そんな時こそ前をむきましょう
頑張っている人には
必ず手を差し伸べてくれる人がいます
コメント