【環境に適応するために挑戦する】フラッグ・マーケティング ブログ第305号
フラッグ・マーケティング コンサルタント
中小企業診断士 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
緊急事態宣言が出て
さまざまなところで自粛が
はじまりました
当然自粛することも
大切ですが
生き残るために
自助努力をすることも
大切だと思う
例えばマスクの生産
シャープの参入を
はじめにDMMや
アイリスオーヤマ
はたまた、水着メーカー
ラーメン屋など
さまざまところでマスクを
つくっています
また外食産業の
テイクアウトへのシフト
セミナーの
ZOOMを使ったオンライン化
ホテルの病院施設としての貸出
などなどさまざまな
ところで今を乗り切る
努力が行われている
指をくわえて耐えるのか
新たなことへチャレンジするのか
コロナの収束した世界は
きっと違う風景が
広がっていくでしょう
☆ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)☆
~言葉の力が心を動かす~ 第305号
2020年4月8日 テレ東 【レンタルなんもしない人】
『私思ったんです
どっちの空気が
合うのかなーって
やっぱり東京より
地元の空気かなーって』
自分のいやすい場所は
どこなのだろー?
テレワークが始まり
いろいろなことが変わり
始めたとき自分の居場所は
どこなのかわかるかも
しれないですね
コメント