【多様性を受け入れる経営に舵を切る】フラッグ・マーケティング ブログ第228号
フラッグ・マーケティング コンサルタント 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
昨日は、クライアントの葬儀社で
協力業者も集まる大忘年会でした
あらためて、
一つの葬儀にこんなに多くの人たちが
関わって行われていることを
確認できました
ただ大きな変化は
いつも2次会が用意されて
いたのに2次会がなくなりました
これも働く従業員に
配慮したもので
いろいろな人たちが
関わるからこそ
多様性を受け入れられる
ように考えていかなければなりません
これから伸びる会社は
多様性を受け入れながら
結果を出せる仕組みへ
経営陣が舵を切れる会社です
昔の勝ちパターンニこだわらず
ぜひ変化して行きましょう
ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
~言葉の力が心を動かす~ 第228号
2019年12月11日 日テレ 【同期のサクラ】
『私には夢があります
故郷にかけたかった橋に
負けないような橋を
これから出会う人たちの
心にかけることです
それだけは諦められないので
私はこれからも
北野サクラでありつづけます』
自分の信念が
ある人は強い
コメント