【合宿を行うことでメンバーが結束できます】フラッグ・マーケティング ブログ第260号
フラッグ・マーケティング コンサルタント 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
中小企業診断士の
終活ビジネス研究会で
恒例の1泊2日の合宿を
行ないました
17名が参加する合宿で
前年の企業診断の結果を受けて
診断マニュアルの
バージョンアップを行い
今年の企業診断に活かしていきます
合宿をすることで
討論しながら集中的に
考える時間ができ
実は 夜まで議論が続きます
その後 夜中から
飲み会を行い
親睦が深まります
ラグビーがワンチームになるため
合宿を行いますが
私たちも効果を感じています
来年は20名くらいの参加者に
なるかもしれないです
ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
~言葉の力が心を動かす~ 第260号
2020年2月1日 日テレ 【トップナイフ 天才脳外科医の条件】
『記憶ってものは
不思議なものですね
確固たる記憶なんてものは
存在しない
人それぞれ
思い出すたびに微妙に書き換え
時に都合よく
無意識に
それが脳の働き』
脳は基本的には
ポジティブに
発想するように
できているのかもしれない
もしネガッティブになるなら
寝てすっきりするのが
いいのかもしれないですね
コメント