【プロってすごい!】フラッグ・マーケティング ブログ第275号
フラッグ・マーケティング コンサルタント 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
今朝 赤羽駅でのこと
普通のおじさんが
大きな声で演歌を歌っていました
朝からうるさいなーと
思っていたら
いがいに上手い
っていうかプロなみ
だんだんもう少し聞きたくなり
最期には心の中で拍手してました
駅で大きな声で歌っているのは
だいたい酔っ払いが多く
オンチな人が多い
同じ唄でも
プロが歌うと
嫌な気持ちにさせないどころか
惹きつけてしまう
改めてプロになることは
素人とどれだけ違うのか
その差別化を自分で
伝えることができるか
考えてしまいました
いじょう朝のつぶやきです
ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)
~言葉の力が心を動かす~ 第275号
2020年2月25日 TBS 【恋はつづくよどこまでも】
『怖いのは
患者さん本人の
気持ちが折れることだ
病気になると
人はみんな無力だから』
コロナが蔓延していくなか
かかってしまったら
最期は生きていたいという
気持ちが大切だとおもう
コメント