【クロネコヤマトの宅急便 小倉昌男】フラッグ・マーケティング ブログ第321号
フラッグ・マーケティング コンサルタント
中小企業診断士 小泉 悟志
~ずっと見つからなかったあなたのフラッグがみつかります
STAY HOMEで
読書をしようと思い
まずクロネコヤマトの宅急便の
小倉昌男氏の自叙伝を読んだ
その中の一節
目的が決まる
目標が掲げられる
実現するための方法を考える
経営とは考えることである
でも考えてもわからないことがある
そのときはやってみる
やってみれば分かることが多い
そうして試行錯誤しながら前進する
やれば分かる
わたしが経営者として
体得したことの一つである
シンプルであるが本流だと
あらためておもう
だからこそ
5月末まで伸びた緊急事態宣言の
中で自分の
【目的】を突き詰めて
みることがこの先の
自分を導くものになると確信した
あなたの人生の目的はなんですか?
☆ドラマから学ぶDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)☆
~言葉の力が心を動かす~ 第321号
2020年5月2日 テレ東【女ともだち】
『誰かを傷つけることを恐れるのは
後ろ指さされたくないからですよ
あの人はきっと
誰に責められても構わない
自分の欲しいものを
ただ素直に欲しいと言える人
そういう人は
問題にぶち当たっても
自己責任なんていう言葉で
解決しない
失敗も成功も
自分の考え方一つだって
分かってるから』
自分の考え方一つで
幸せにも不幸にもなる
だからこそ
ポジティブシンキングで
生きたい
コメント